
毎月第2、4火曜は、よみうりカルチャー宇都宮の色鉛筆講座の日です。
前も薔薇とグラジオラスの絵を載せましたが、アネモネが出てきたんで
ちょっと季節外れですが、いいかな?・・と
で、お世話になっている色鉛筆たち

木箱に入っているFaber-Castellの色鉛筆は、100色入り。
あけるとニ階建てでちょっとうれしい。
緑の缶も同じ会社のこれは、120色入りの水彩色鉛筆。
水にとけて、筆でなぞると水彩画みたいになる優れものです。
これも木箱入りが欲しかったんだけど・・
あと、まだまだありますが、小さめの箱に入っているものがいくつか写ってます。
水彩色鉛筆、今ではもうポピュラーなものですから、いろいろなメーカーが
それぞれ便利な商品を出しています。
水を入れておける水筆つきセットとか。
もち運びにも便利なものもたくさん。
選ぶのに困っちゃう。
画材屋さんに行くと、色鉛筆は一本からバラ売りしてます。
綺麗な色、面白い名前のもの、みんな欲しくなっちゃいますが、
眺めているだけで楽しい。
絵の具もそうですね。
なんだか素敵な画材や色に出会って夢が広がることってありますよね。
そんなわけで、画材屋さん、文房具屋さん、ぶらぶらするの大好きです。
スポンサーサイト