佐藤宏三先生の個展に行きました。
丸善丸の内店のギャラリーにて。
私の大好きな東京駅丸の内側からすぐのロケーション。

佐藤先生とはドラードギャラリーでお会いしました。
その後有末先生の緊縛クロッキーなるものを知り、展覧会にもうかがってお友だちに。
副業一切なしの絵かきです。

この屏風も注文品。
スマートな佐藤さんと並ぶのは不利。
この写真を撮ってくださったのがやはり大家の高橋幸久先生。
ありがたいです。
掛軸の注文品。季節ごとの花の競演。


奇をてらわず、美しいものを自然に美しく描写する制作は
ある意味とても正しいと思います。
なぜならそう望むクライアントがいるのだから。
かざられてこそ
クライアントを心地よくさせてこその作品。
でも、こんなのも


こんなのも

美しい小品はどんどん売れてた。
この桜シリーズ私も好き。

桜の図柄を使った小物
私もこの手鏡は買えた・・。

みんな大好き鳥獣戯画!!

丸善丸の内店のギャラリーにて。
私の大好きな東京駅丸の内側からすぐのロケーション。

佐藤先生とはドラードギャラリーでお会いしました。
その後有末先生の緊縛クロッキーなるものを知り、展覧会にもうかがってお友だちに。
副業一切なしの絵かきです。

この屏風も注文品。
スマートな佐藤さんと並ぶのは不利。
この写真を撮ってくださったのがやはり大家の高橋幸久先生。
ありがたいです。
掛軸の注文品。季節ごとの花の競演。


奇をてらわず、美しいものを自然に美しく描写する制作は
ある意味とても正しいと思います。
なぜならそう望むクライアントがいるのだから。
かざられてこそ
クライアントを心地よくさせてこその作品。
でも、こんなのも


こんなのも

美しい小品はどんどん売れてた。
この桜シリーズ私も好き。

桜の図柄を使った小物
私もこの手鏡は買えた・・。

みんな大好き鳥獣戯画!!

スポンサーサイト