以前、納めさせていただいた能満寺の龍の天井画・・下野新聞が記事にしてくださいました。

この記事をご覧になった、今回のクライアント様。
絵を気にいって下さって、
たくさんのお仕事をいただきました。
ところが!
お話をいただいてから
連れ合いが体調を壊したり、
自分がイタリアへ行っちゃったり、
個展もあったり、
NPOの仕事が重なったりで
さんざんわがままを申していたのですが
いよいよ、
お住まいの工事も進み、
工事途中で入れ込まなければならないご注文品の納期が迫ってまいりました。
クライアント様の会社の部屋を使わせていただき製作開始しておりましたが・・
![12112470_637723349664745_4642860817691598010_n[2]_convert_20160215153105](http://blog-imgs-86.fc2.com/m/a/t/matsuehisako/201602151538121e2.jpg)
まず、この板に墨で虎の絵をご所望でした。
長辺が3メートル以上ある香桧・・とお聞きしました。
ヒノキの仲間だと思います。
一枚板。
素晴らしい銘木。緊張します。
これが40メートルもある廊下の突き当りの真ん中にそのままはめ込まれるそうです。
他にも
格天井の中に十二支やいろいろ、
仏間の天井に
龍、蓮と何点も・・。
さてどうしましょう?!
![1919346_673758419394571_8591020816865510551_n[1]_convert_20160215152916](http://blog-imgs-86.fc2.com/m/a/t/matsuehisako/20160215153810a4d.jpg)
一枚目の虎がやっとここまで。
お正月前には出来上がるでしょう?!
とおっしゃっていた大工さん。
その納期をなんとか2月5日に伸ばしていただき、
クライアント様がお忙しいのをいいことに、もうちょっとでまだ完成に至らず・・うかうかしてると3月に・・・急がねば!!
床に寝かせたままだと全体感がみられないので
天井まで高さのある倉庫に移していただきました。
描いていた部屋は天井高が足りなくて絵が立てられなかったので。
高さがあるので
上の方は描くとき、脚立に登らないと手が届かないのです。
![12733585_673758319394581_8626402389952460599_n[1]_convert_20160215153234](http://blog-imgs-86.fc2.com/m/a/t/matsuehisako/20160215153816fa1.jpg)
![12661899_673759506061129_1839639406207176396_n[2]_convert_20160215152956](http://blog-imgs-86.fc2.com/m/a/t/matsuehisako/2016021515381382e.jpg)
なんとか
現実逃避しながらもここまで来た!
頑張れ!
私。
![12715373_673758206061259_4759075660708979946_n[1]_convert_20160215153147](http://blog-imgs-86.fc2.com/m/a/t/matsuehisako/20160215153815bdf.jpg)

この記事をご覧になった、今回のクライアント様。
絵を気にいって下さって、
たくさんのお仕事をいただきました。
ところが!
お話をいただいてから
連れ合いが体調を壊したり、
自分がイタリアへ行っちゃったり、
個展もあったり、
NPOの仕事が重なったりで
さんざんわがままを申していたのですが
いよいよ、
お住まいの工事も進み、
工事途中で入れ込まなければならないご注文品の納期が迫ってまいりました。
クライアント様の会社の部屋を使わせていただき製作開始しておりましたが・・
![12112470_637723349664745_4642860817691598010_n[2]_convert_20160215153105](http://blog-imgs-86.fc2.com/m/a/t/matsuehisako/201602151538121e2.jpg)
まず、この板に墨で虎の絵をご所望でした。
長辺が3メートル以上ある香桧・・とお聞きしました。
ヒノキの仲間だと思います。
一枚板。
素晴らしい銘木。緊張します。
これが40メートルもある廊下の突き当りの真ん中にそのままはめ込まれるそうです。
他にも
格天井の中に十二支やいろいろ、
仏間の天井に
龍、蓮と何点も・・。
さてどうしましょう?!
![1919346_673758419394571_8591020816865510551_n[1]_convert_20160215152916](http://blog-imgs-86.fc2.com/m/a/t/matsuehisako/20160215153810a4d.jpg)
一枚目の虎がやっとここまで。
お正月前には出来上がるでしょう?!
とおっしゃっていた大工さん。
その納期をなんとか2月5日に伸ばしていただき、
クライアント様がお忙しいのをいいことに、もうちょっとでまだ完成に至らず・・うかうかしてると3月に・・・急がねば!!
床に寝かせたままだと全体感がみられないので
天井まで高さのある倉庫に移していただきました。
描いていた部屋は天井高が足りなくて絵が立てられなかったので。
高さがあるので
上の方は描くとき、脚立に登らないと手が届かないのです。
![12733585_673758319394581_8626402389952460599_n[1]_convert_20160215153234](http://blog-imgs-86.fc2.com/m/a/t/matsuehisako/20160215153816fa1.jpg)
![12661899_673759506061129_1839639406207176396_n[2]_convert_20160215152956](http://blog-imgs-86.fc2.com/m/a/t/matsuehisako/2016021515381382e.jpg)
なんとか
現実逃避しながらもここまで来た!
頑張れ!
私。
![12715373_673758206061259_4759075660708979946_n[1]_convert_20160215153147](http://blog-imgs-86.fc2.com/m/a/t/matsuehisako/20160215153815bdf.jpg)
スポンサーサイト