今年も大阪のブラウカッツェさんのFUKA展に参加いたします。
昨年ギャラリー賞をいただき、副賞の個展開催が来年に延びているのですが・・
サイズはSMと小さい指定ですが、例年力のこもった作品が集まります。頑張らないと!
FUKA 孵化とかけて?卵をモチーフにしようと思いました。
そこに大好きなボッシュやらロココの装飾要素やらいろいろ絡める予定ですが、はたして?
とりあえず下地を笹本塾で習った技を使ってチャレンジ

考えていたクラックのベースとは違いますが(難しい)
案外かっこいい・・
でも、ここで、これでいいじゃん、などと思ってしまうと先に進めないのです。

だんだん踏み迷ってきましたが
下図をうつしてベースの色で着彩、サンドペーパー掛けたりして
金を使い、砂子をまき、白山まで行って買ってきた雁皮紙を貼りました。
ここから
ガンガン描かねばならないのですが
結構悩みながらです。
昨年ギャラリー賞をいただき、副賞の個展開催が来年に延びているのですが・・
サイズはSMと小さい指定ですが、例年力のこもった作品が集まります。頑張らないと!
FUKA 孵化とかけて?卵をモチーフにしようと思いました。
そこに大好きなボッシュやらロココの装飾要素やらいろいろ絡める予定ですが、はたして?
とりあえず下地を笹本塾で習った技を使ってチャレンジ

考えていたクラックのベースとは違いますが(難しい)
案外かっこいい・・
でも、ここで、これでいいじゃん、などと思ってしまうと先に進めないのです。

だんだん踏み迷ってきましたが
下図をうつしてベースの色で着彩、サンドペーパー掛けたりして
金を使い、砂子をまき、白山まで行って買ってきた雁皮紙を貼りました。
ここから
ガンガン描かねばならないのですが
結構悩みながらです。
今年もたから園現代工芸さんでグループ展を開催いたしました。

今回のDMです。
新型コロナ禍もあって、あまり発送しなかった・・。
いつも来てくださる方にもお知らせしそこなっかかも・・
今後絶対気を付ける!!
新聞にも載せてもらった

ありがたい事です。
今回は
鮎貝友美さん(陶芸)
粕谷恵さん (陶芸)
斉藤けんさん(銀アクセサリー)
松江比佐子(絵画)
の4人展。
作品数はかなり多い。私も小品をたくさん並べました。
会場に入って左回りしますと・・
粕谷恵さんの陶芸作品とのコラボが始まります。





ここは斉藤けんさんのアクセサリーとのコ-ナー
お洒落な感じです。


引っかかってるのは夏椿を描いた団扇。

仮軸の日光菩薩、月光菩薩を額に入れました。
鮎貝友美さんの作品とのコラボコーナー

期間中はマスク着用。
お茶を召し上がっていただくテーブルにはアクリル板。
ギャラリーもしばらく休みだったとのことで、オーナーも気づかいをされてました。

こんな中でもたくさんの方が来てくださり、
初めてお会いする方が作品を買って下さって
感謝感激でした。
私も毎日在廊いたしました。
初日にお買い上げいただいた
新作 夕陽

こちらはお買い上げとなった作品をコラージュしたものです。

次回2022年
再来年1月また同じメンバーで展覧会開催です。
それまでに精進精進!!


今回のDMです。
新型コロナ禍もあって、あまり発送しなかった・・。
いつも来てくださる方にもお知らせしそこなっかかも・・
今後絶対気を付ける!!
新聞にも載せてもらった

ありがたい事です。
今回は
鮎貝友美さん(陶芸)
粕谷恵さん (陶芸)
斉藤けんさん(銀アクセサリー)
松江比佐子(絵画)
の4人展。
作品数はかなり多い。私も小品をたくさん並べました。
会場に入って左回りしますと・・
粕谷恵さんの陶芸作品とのコラボが始まります。





ここは斉藤けんさんのアクセサリーとのコ-ナー
お洒落な感じです。


引っかかってるのは夏椿を描いた団扇。

仮軸の日光菩薩、月光菩薩を額に入れました。
鮎貝友美さんの作品とのコラボコーナー

期間中はマスク着用。
お茶を召し上がっていただくテーブルにはアクリル板。
ギャラリーもしばらく休みだったとのことで、オーナーも気づかいをされてました。

こんな中でもたくさんの方が来てくださり、
初めてお会いする方が作品を買って下さって
感謝感激でした。
私も毎日在廊いたしました。
初日にお買い上げいただいた
新作 夕陽

こちらはお買い上げとなった作品をコラージュしたものです。

次回2022年
再来年1月また同じメンバーで展覧会開催です。
それまでに精進精進!!
│
ホーム│
最新コメント