今年は新型コロナウィルス感染拡大のニュースが世界を席巻している。
花見も自粛が要請され、屋台が出て、酒宴を開く毎春の風物詩は鳴りを潜めています。
でも、やはり花は咲く。
夫の桂四郎も、年をとったのだろうか、花見に行きたいという。
去年歩いた新川の桜並木にでかけた。

嬉しそうだ。
この写真をFBにアップしたら
いろいろな方に回復ぶりに驚いた、頑張れ!と暖かなコメントをいただきました。
ありがたい限り。


いつもなら屋台が並び、大ぜいの方が宴を開いているけれど今年は静か。

枝がVサインっぽい。

そろそろ花が散ります。
この後日光街道、ろまんちっく村、鹿沼の桜並木等まわってドライブで花見をした。
八幡山は有名だけど、桂四郎の足の状況ではちょっとしんどそうなのでそこは
諦めました。
それから、近所の伊藤文化幼稚園が引っ越しです。
園庭の桜も見納めになりそう。




誰もいない園庭で咲き誇る桜。
今までありがとうございました。。
花見も自粛が要請され、屋台が出て、酒宴を開く毎春の風物詩は鳴りを潜めています。
でも、やはり花は咲く。
夫の桂四郎も、年をとったのだろうか、花見に行きたいという。
去年歩いた新川の桜並木にでかけた。

嬉しそうだ。
この写真をFBにアップしたら
いろいろな方に回復ぶりに驚いた、頑張れ!と暖かなコメントをいただきました。
ありがたい限り。


いつもなら屋台が並び、大ぜいの方が宴を開いているけれど今年は静か。

枝がVサインっぽい。

そろそろ花が散ります。
この後日光街道、ろまんちっく村、鹿沼の桜並木等まわってドライブで花見をした。
八幡山は有名だけど、桂四郎の足の状況ではちょっとしんどそうなのでそこは
諦めました。
それから、近所の伊藤文化幼稚園が引っ越しです。
園庭の桜も見納めになりそう。




誰もいない園庭で咲き誇る桜。
今までありがとうございました。。
二紀会の重鎮吉岡正人先生の画塾がドラードギャラリーで開催されました。
前8回。
古典技法・・・エッグテンペラと油彩の混合技法を教えてくださる講座です。
イタリアルネサンスへの郷愁を呼び起こさせるような
でも、もちろん、そのままではないの先生の世界観の中の物語が
音楽のように奏でられている作品はとても素晴らしく
また模写も自信がなく
油絵具にも何十年もさわっておりません・・。
でも
とても面白そうに感じてしまいました。
調子にのって参加。
ボッティチェリのビーナスの顔を4号のパネルに描くことにしました。
石膏を使った下地作りから不器用な私は
いっぱいいっぱいでしたが・・
先生の画集をお借りして写真をコピーしてスタート!

先生のやりかたで
明るい部分・・白いところが卵とダンマルバニッシュを混ぜたメディウムに顔料を混ぜたもので描写
暗い色付きの部分は先生特製のオイルを使った油絵の具の薄塗り
なかなか苦労してます。

ビーナスっぽくないなあ・・
現代の女の人の顔・・

でも、もうサイン入れてこれはこれでおしまい。
今後も精進いたしますので
許してください。
博識な吉岡先生の画家たちのエピソードの話とかとても楽しかったです。
本当にありがとうございました。
前8回。
古典技法・・・エッグテンペラと油彩の混合技法を教えてくださる講座です。
イタリアルネサンスへの郷愁を呼び起こさせるような
でも、もちろん、そのままではないの先生の世界観の中の物語が
音楽のように奏でられている作品はとても素晴らしく
また模写も自信がなく
油絵具にも何十年もさわっておりません・・。
でも
とても面白そうに感じてしまいました。
調子にのって参加。
ボッティチェリのビーナスの顔を4号のパネルに描くことにしました。
石膏を使った下地作りから不器用な私は
いっぱいいっぱいでしたが・・
先生の画集をお借りして写真をコピーしてスタート!

先生のやりかたで
明るい部分・・白いところが卵とダンマルバニッシュを混ぜたメディウムに顔料を混ぜたもので描写
暗い色付きの部分は先生特製のオイルを使った油絵の具の薄塗り
なかなか苦労してます。

ビーナスっぽくないなあ・・
現代の女の人の顔・・

でも、もうサイン入れてこれはこれでおしまい。
今後も精進いたしますので
許してください。
博識な吉岡先生の画家たちのエピソードの話とかとても楽しかったです。
本当にありがとうございました。
│
ホーム│
最新コメント