平成24年11月14日
ここのところなにやらいろいろバタバタ・・チャイルドラインのカード配布ものびのびだったので
真岡、茂木、芳賀、市貝、益子・・まとめて回ってきました。
そして、ナンドール美術館、今秋の展示会11月15日までなので、足を伸ばしました。
毎年春秋、益子陶器市の時期に絡めて開館されます。

ハンガリーの彫刻家、ワグナー・ナンドール。
若き日から、両親の影響もあって芸術を志し、
熱い心を持った青年は戦争にも積極的に志願し最前線で戦ったという・・
そのときの生死をさまようほどの負傷の経験がその後の彼の思想に大きな影響を与えたようです。
ハンガリー動乱でスウェーデンに亡命し留学中の日本人の秋山千代(ナンドール夫人)と出会い日本にやってきた
ワグナー。
茶室もあるこのアトリエは日本に帰化し誰よりも日本を愛したワグナーの想いがそこここに感じられます。

聖徳太子像。すらりとして美しい姿。風に向かって凛とたたずんで私たちを迎えてくれます。
哲学の庭


ナンドールの思想の集大成ともいえる哲学の庭。
古今東西を越えた世界の偉大な思想家たちが、中央の球体をみつめ祈る。
釈迦、キリスト、老子、アブラハム、エクイトン・・・
言葉は違っても願うものは同じ・・
戦争体験を通じ、真の平和を望んだワグナーの願い
周りにはガンジー、ユスティニアヌス帝も。
そして跳馬。


丸い球状の母子像。
栃木県立美術館にも涙形の池とともに庭の一角に展示されています。

モーゼ像

蓮華の上の観音像
室内なので写真がないのですが、ワグナーのアトリエも公開されていて
祖国ハンガリーに設置されている
磔刑のキリストの像がかざられています。
素晴らしい緊張感のある作品。
壁一面黒板になっていてワグナーの字やエスキースも観られます。
素敵な空間。
一度入館すれば、会期中はそのチケットで何度でも拝観できます。
ぎりぎりになっちゃって時間もあまりないのが悔しい~。
もっとゆっくりしたかったわ~!
おまけ。
庭内の五角堂で、今年なくなられた成良仁・南田是也さんの展示会も・・・二つの名前で印象の違う作品発表を行ってらっしゃいました。

これは、南田是也さんのMadam Smart のストラップ。可愛い。
ここのところなにやらいろいろバタバタ・・チャイルドラインのカード配布ものびのびだったので
真岡、茂木、芳賀、市貝、益子・・まとめて回ってきました。
そして、ナンドール美術館、今秋の展示会11月15日までなので、足を伸ばしました。
毎年春秋、益子陶器市の時期に絡めて開館されます。

ハンガリーの彫刻家、ワグナー・ナンドール。
若き日から、両親の影響もあって芸術を志し、
熱い心を持った青年は戦争にも積極的に志願し最前線で戦ったという・・
そのときの生死をさまようほどの負傷の経験がその後の彼の思想に大きな影響を与えたようです。
ハンガリー動乱でスウェーデンに亡命し留学中の日本人の秋山千代(ナンドール夫人)と出会い日本にやってきた
ワグナー。
茶室もあるこのアトリエは日本に帰化し誰よりも日本を愛したワグナーの想いがそこここに感じられます。

聖徳太子像。すらりとして美しい姿。風に向かって凛とたたずんで私たちを迎えてくれます。
哲学の庭


ナンドールの思想の集大成ともいえる哲学の庭。
古今東西を越えた世界の偉大な思想家たちが、中央の球体をみつめ祈る。
釈迦、キリスト、老子、アブラハム、エクイトン・・・
言葉は違っても願うものは同じ・・
戦争体験を通じ、真の平和を望んだワグナーの願い
周りにはガンジー、ユスティニアヌス帝も。
そして跳馬。


丸い球状の母子像。
栃木県立美術館にも涙形の池とともに庭の一角に展示されています。

モーゼ像

蓮華の上の観音像
室内なので写真がないのですが、ワグナーのアトリエも公開されていて
祖国ハンガリーに設置されている
磔刑のキリストの像がかざられています。
素晴らしい緊張感のある作品。
壁一面黒板になっていてワグナーの字やエスキースも観られます。
素敵な空間。
一度入館すれば、会期中はそのチケットで何度でも拝観できます。
ぎりぎりになっちゃって時間もあまりないのが悔しい~。
もっとゆっくりしたかったわ~!
おまけ。
庭内の五角堂で、今年なくなられた成良仁・南田是也さんの展示会も・・・二つの名前で印象の違う作品発表を行ってらっしゃいました。

これは、南田是也さんのMadam Smart のストラップ。可愛い。
スポンサーサイト
最新コメント